2022年– date –
-
子育て
親は子どもに「自分の過去」を見せつけられる
昨年6月末に書いた記事です↓ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私には今、高3と小6の娘が2人います。 最近、2人とも私の身長に近づいてきて、「大きくなったな・・・」としみじみ感じます。 最近の女子はどんなことを思っているのかな... -
育児生き方カウンセリング
心で思うことは無罪
どうしても思ってしまう恨みや憎しみなどは、心の中にある限り無罪。 そう考えて、恨み憎しみの感情をもってしまう自分を許すと、自分の心が自由になります。 どんな自分も肯定します。 『お母さんのガミガミが子どもをダメにする』(子育て日めくり)より引... -
生い立ち
支配している人から離れる(逃げる)
写真は、高2位の私です〜一番対人恐怖症がひどい時ですが、当時負けず嫌い(笑)の私は、絶対に人にはそのように見られないよう、必死で隠していました(笑) でも、友達(身近にいた人)は気づいていたかもしれませんね。 (というか、高校生は多かれ少... -
HSP自助会
自助グループに助けられた
私は、中3の時にいろいろなストレスから、表情が気になる対人恐怖症になり、学校は休まない(休めない)ものの、毎日砂を噛むような学校生活を送っていました。 自分を治そうと、色々な心理学等の本を読み、その中から『生活の発見会』という神経症の自助グ... -
子育て
屋代先生に再び習っています
中1の次女が、文化祭の合唱でピアノをすることになったので、幼稚園〜小6まで習っていたピアノの先生に、チケット制で再び習うことになりました。 屋代先生は、今大1の長女が、小3の時に習い始めたのがきっかけだったので、もう10年程のお付き合いにな... -
生い立ち
父と母のこと①
父と母のこと。先日のセッションで、「書いてみたら」と言われました。今までさんざん癒しきっていたこと。「また?」と正直思ったのですが、両親が大好きで、その価値観の範囲に収まっていたいと願う自分がいることに気づいてしまいました。両親の枠を超... -
子育て
続くトレーニング!
子育ては「育自・愛のトレーニング場」だと思っています。正反対の娘2人は、それぞれの立場から、私に日々課題を与えてくれます。それを楽しみながら解いていくことが、母親になった醍醐味だと感じています。長女は、個性的で要求も激しく、自分の考えは... -
生き方
万事塞翁が馬
朝、何気なく新聞で目にした言葉から、 直感的に、頭に浮かんだこと。 長女を出産後、悩みに悩んだ末 公務員を退職した直後、その後の育児や活動を支える ベースの考え方となるコーチングが手に入りました。 万事塞翁が馬。 その時は不幸だと思っていても... -
子育て
娘を観察していると、昔の自分を思い出す
中学1年生の次女、入学して2週間が経ちました。今日は疲れてゆっくりしています。先週の放課後、次女は家でお友達とLINE電話をしていて、話し声が聞こえてきました。あまり聞いてはいけないと思ったけれど、内容がわかってしまい、急いで私も自分の好きなY... -
子育て
自分で選ぶ力は、性の被害も防ぐ
自分の感覚で選ぶ力を育むことは、 性犯罪への違和感やNoといえる力も 育むことができます。 選べる時に使う、 自分の感覚を信じられる気持ち =自尊感情 が、性犯罪を寄せ付けない力になります。 性の犯罪は、 社会的に起きやすくなっていて、社会的な地...